BLOGブログ

  • TOP
  • /
  • ブログ
  • /
  • ー訪問看護と医療保険について知っておきたいことー

ー訪問看護と医療保険について知っておきたいことー

訪問看護と医療保険とは?

訪問看護とは、患者が自宅で療養するために必要な医療や看護を、専門の看護師が自宅に訪問して行うサービスです。これにより、病院に通院せずとも、必要なケアを受けられることが可能となります。

訪問看護は、高齢者や慢性疾患を抱える人、または退院後の回復期にある患者にとって非常に重要な役割を果たします。そのため、医療保険を使って、これらのサービスを受けることができる点は大きなメリットです。

 

訪問看護がカバーするサービス内容

訪問看護のサービスは、単なる健康チェックや医薬品の管理だけでなく、患者の生活全般にわたる支援を含みます。具体的には以下のようなサービスが提供されます:

– 医師の指示に基づいた看護ケア:体調のチェックや処置、点滴の管理など
– リハビリテーション:動作の改善や機能回復をサポート
– 服薬管理:薬の管理や服薬指導
– 病状の観察と報告:医師に必要な情報を提供

これらのサービスは、患者が自宅で安定した生活を送るために非常に大切です。また、訪問看護を利用することで、患者の家族にも負担が軽減され、より良い介護環境が提供されます。

 

訪問看護を受けるための条件

訪問看護サービスを受けるためには、いくつかの条件があります。基本的には、医師の診断や指示が必要です。医師が訪問看護の必要性を認め、処方箋を出すことによって、サービスの利用が可能となります。

また、訪問看護は医療保険を適用できるため、一定の条件を満たすことで、自己負担額を軽減できます。しかし、自己負担が完全にゼロになるわけではないので、保険適用の範囲や費用についても事前に確認しておくことが大切です。

 

医療保険と訪問看護の関係

訪問看護サービスを受ける際に、医療保険がどのように関わってくるのでしょうか。医療保険を利用することで、訪問看護にかかる費用を軽減できるため、経済的な負担を大幅に減らすことができます。

 

医療保険でカバーされる範囲

日本の医療保険制度では、訪問看護が医療保険の対象として認められています。これにより、訪問看護を受ける際の費用の一部が保険でカバーされることになります。具体的には、以下の内容が対象となります。

– 医師の指示に基づく訪問看護:医師が必要と認めた場合、訪問看護サービスの料金は医療保険で支払われます。
– 治療目的の訪問看護:病気の治療やリハビリなど、治療が目的であれば保険でカバーされます。

自己負担額は通常、医療保険がカバーする金額の30%程度です。ただし、低所得者や高齢者にはさらに軽減措置がある場合があります。詳細については、加入している保険の内容を確認しておくことが重要です。

 

訪問看護を利用する際の注意点

訪問看護を利用する際に注意したい点もあります。医療保険を利用するには、医師からの指示が必要であり、事前にその確認を取ることが大切です。また、訪問看護は全てが保険適用になるわけではなく、リハビリや生活支援など、医療的な部分以外は対象外となることもあります。

さらに、サービスの内容によっては、保険適用外となるケースもあるため、訪問看護を受ける前に、どのサービスが保険適用になるのか、詳細をチェックしておくことが必要です。

 

訪問看護の利用手続きと費用の見積もり

訪問看護を利用するためには、まず医師の診断と指示を受け、その後、訪問看護ステーションとの契約を交わす必要があります。これによって、実際の訪問看護が始まります。

 

手続きの流れ

訪問看護を利用する際の手続きの流れは以下の通りです。

1. 医師の診断を受ける:まず、訪問看護が必要だと医師に判断してもらいます。
2. 訪問看護ステーションの選定:自分の地域にある訪問看護ステーションを選び、連絡を取ります。
3. 契約を結ぶ:訪問看護ステーションと契約し、訪問看護を開始します。
4. 訪問看護の実施:看護師が自宅に訪問し、必要な医療や看護を行います。

 

費用の見積もり

訪問看護の費用は、サービスの内容や回数によって異なりますが、医療保険が適用されるため、患者が支払う金額は通常よりも少なくなります。例えば、1回の訪問看護の費用は約3,000~6,000円程度で、自己負担額はその30%程度になります。

なお、具体的な費用については、訪問看護ステーションによっても異なるため、事前に見積もりを依頼することをお勧めします。

 

まとめ

訪問看護は、患者が自宅で療養しながら必要な医療や看護を受けるために欠かせないサービスです。医療保険を利用することで、その費用負担を軽減することができます。訪問看護を受けるためには、医師の指示を受けることが前提となり、保険適用範囲内でのサービスを利用することができます。

訪問看護を検討している場合は、まず医師に相談し、必要な手続きを踏んで、適切なサービスを受けることが大切です。自宅での生活が安心して送れるよう、訪問看護を上手に活用していきましょう。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
OneStepCloser株式会社では、
いずみ訪問看護リハビリステーション長岡京
いずみ訪問看護リハビリステーション長岡京 サテライト寺戸
の2事業所を運営しています。
訪問看護の訪問エリアは長岡京市を中心に、京都市、向日市、大山崎町、久御山町に訪問しています。
今後は居宅介護支援事業所の開設を目指して主任ケアマネジャーを募集しています。
看護師も募集していますので下のリンクから募集要項をご覧ください。
https://onestepcloser.jp/recruit/
会社や訪問看護ステーションにご質問がある場合は以下のリンクのお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
https://onestepcloser.jp/contact/
京都市にも訪問看護ステーションとケアプランセンターを開設します。下のリンクから京都市用ページが閲覧できます。
https://onestepcloser.co.jp/recruit
訪問看護の運営について、代表の大久保が日々の学びや気づきをSNSで発信しています。是非ご覧ください!
X(旧Twitter)https://twitter.com/OSC_Shintaro
Instagram https://www.instagram.com/osc_okubo/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2025.03.21